【農学系】
石原 達己
伊田 進太郎
|
 |
図1) |
|
【 研究概要 】
Liイオン2次電池は現在、最も主流の2次電池であり、携帯電話の電源など、広範囲に使われている。Liイオン2次電池の高容量化が求められている。当研究室では次世代型の大容量2次電池としてLi-空気電池に着目し、繰り返し充放電が可能な電極触媒と電池の構造について研究を展開している。
空気極触媒にはMnO2系酸化物が用いられるが、当研究室で見出したPd修飾MnO2が優れた可逆性を有することから、メソポーラス構造のMnO2の合成について検討するとともに構造を制御した新しい酸化物の空気触媒への応用を行なっている。
【 関連キーワード 】
イオニクス
| エネルギー
| 過酸化水素
| 環境浄化触媒
| 水素製造触媒
| 電池
| 燃料電池
|
|