九州大学Seeds集 九州大学・研究シーズ検索
日本語ENGLISH

Seeds集についてお問合せ
 

分野別検索
ホーム > 研究シーズ検索 > 研究内容詳細

水素エネルギー要素技術における気液問題への取り組み ~新しい計測、観察技術からのアプローチ~ 2010.08.27

佐々木 一成研究者情報
伊藤 衡平研究者情報
白鳥 祐介研究者情報
図1)
【 研究概要 】  来る水素エネルギー社会のなかでは、低温型燃料電池と、水電解水素生成の二つの電気化学装置が、重要な要素技術になると考えらます。これらの装置では、水素・酸素ガスが反応して水と電気が、あるいは水が電気分解して水素・酸素ガスが発生するプロセスが進行します。しかし少し誤ると、水やガスが詰まり、プロ セスの進行を妨げ、性能を低下させます。従って、気液の挙動をよく理解しておくことが重要です。
ここでは、自ら開発した計測・観察手法により、電気化学装置内部の気液挙動を把握し、数値解析とともに、現象理解に努めています。気液挙動の理解を基に、低温型燃料電池や水電解水素生成などの電気化学装置の性能向上を狙っています。加えて、高圧水電解に備え、水への水素の溶解を調べています。
【 関連キーワード 】 燃料電池 | 水電解水素生成 | 溶解度 【 関連URL 】  http://www.mech.kyushu-u.ac.jp/~hup/

九州大学AiRIMaQ 九州大学 学術研究・産学官連携本部 サイトポリシーお問合せ
COPYRIGHT c 2010 KYUSHU UNIVERSITY/AiRIMaQ ALL RIGHTS RESERVED.